今回は、NHKドラマ「大地の子」を取り上げます。
「大地の子」とは?
原作は、山崎豊子さんの小説です。
1995年にNHKのドラマですが、日中共同で製作された作品です。
中国残留孤児になり、波乱の人生を歩んだ日本人「陸一心(ルー・イーシン lù yī xīn)」の物語です。
満州の開拓団として、中国の黒竜江省で生活していた主人公松本勝男(のちに陸一心)は日本とソ連との戦争が始まり、親たちと離れてしまい、中国に残されてしまう。
孤児として、悲惨な生活を送っていたが、小学校教師である親切な中国人陸徳志に保護されて、貧しいながらも幸せな日々を送る。その後、大連の大学まで進んだ。
しかし、その後文化大革命で、日本人ということだけの理由で罪人として、労働改造所に送られてしまう。
養父の献身的な行動で、何とか北京に戻ることができ、養父との久しぶりの再会を果たす。
陸一心の実父は、日本で鉄鋼所で働きながら、自分のこどもを探していた。
父と子は再び会うことはできるのか?
「大地の子」の魅力は?
第一にこのドラマの魅力は、やはり主役の陸一心役の上川隆也さんです。
このころは、まだテレビや映画では無名の俳優さんでした。
今や、知らない人はいないほど有名な俳優さんですね。
作者の山崎豊子さんは、陸一心役は、本木雅弘さんが適役ではないかと思っていたそうですが、ドラマを見て上川隆也さんでよかったと述べています。
また、製作スタッフでは、元々竹野内豊さんに内定していたそうです。
長期間にわたる撮影とドラマの中での会話が中国語であることを考えたら、有名な俳優さんでは無理だということで、そのころ舞台俳優として注目されていた上川隆也さんに白羽の矢が立ったのです。
上川隆也さんのドラマの中で話す中国語は、日本語の癖も感じない綺麗な発音だと思います。
演技をしながら、中国語を話すなんて、俳優さんはすごいなと感じます。
上川隆也さんと言えば
— SAYURI▶︎JOJO▶︎DIO💟 (@sayy1117) May 7, 2025
大地の子。感動作。
リアルタイムで観たわけじゃなく、たしか品川区の図書館で。
当時、VHS📼だっな。 https://t.co/SyeldxLJ39
第二に、第二次世界大戦の時代背景を理解することができます。
80年も昔となった過去の時代ですが、戦争の悲惨さを少なからず感じることができます。
このドラマを観て、小説も読んでしまいました。
コメント